上智経済論集
上智大学経済学会が発行する紀要です。各巻のタイトルを一覧で紹介しています。
第62巻 第1・2号合併号 2017年3月
タイトル | 著者 |
---|---|
Mobile Phone Expansion, Informal Risk Sharing, and Consumption Smoothing: Evidence from Rural Uganda | Kazushi Takahashi |
低所得国における夜間光と社会・経済指標の相関関係 | 倉田正充 |
都道府県別データを用いた既婚女性有業率に対する経済変数の影響と学歴別差異の分析 | 竹内(野木森)明香、竹内真純、細萱伸子、新井範子、大内章子 |
女性のグローバルキャリア形成に関する意思決定とジョブ・サーチ行動 | 細萱伸子、新井範子、竹内(野木森)明香 |
トヨタ生産方式における「見える化」の仕組みの拡張 | 王志 |
障害者授産施設商品の市場拡大戦略の方向性についての一考察 | 新井範子 |
2016年度修士論文サマリー | |
ディスカッション一覧表 | |
経済論集執筆要項 | |
投稿原稿の募集 | |
会則・編集後記 | |
前号目次・奥付 |
第61巻 第1・2号合併号 2016年3月
第60巻 第1・2号合併号 2015年3月
タイトル | 著者 |
---|---|
China’s Economy: Achievements and Challenges | プテンカラム ジョンジョセフ |
2014年度サマリー | |
ディスカッションペーパー | |
経済学会執筆要項 | |
投稿原稿の募集 | |
会則・編集後記 | |
前号目次・奥付 |
第59巻 第1・2号合併号 2014年3月
タイトル | 著者 |
---|---|
巻頭言 | 山田幸三 |
100周年記念式典 式辞 | 山田幸三 |
100周年記念式典 祝辞 | 髙祖敏明 |
100周年記念式典 祝辞 | 滝澤 正 |
100周年記念式典 祝辞 | 上原隆一 |
100周年記念講演 日本社会の再活性化と大学の役割 | 八田達夫 |
100周年記念シンポジウム 日本社会の再活性化と大学の役割 | パネリスト:濱口敏行、佐々木かをり、米倉誠一郎、山﨑福壽 モデレーター:網倉久永 |
経済学部創立100周年に寄せて | 和泉法夫 |
教皇フランシスコについて | 山田經三 |
上智経済論集100周年特別号を記念して | 田中利見 |
経済学の停滞と資本主義の混迷 | 平井俊顕 |
上智大学における人口教育の30年 | 鬼頭 宏 |
1970年代からのマレーシア経済の発展を振り返って | 濵田壽一 |
経済学部創設75周年当時を振り返って | 菊井髙昭 |
上智大学経済学部の25年 | 小林順治 |
ロジスティクスのこの25年 | 荒木 勉 |
金融政策の波及効果について | 濵野正樹 |
2012年度修士論文サマリー | |
2013年度修士論文サマリー | |
ディスカッションペーパー一覧表 | |
「上智経済論集」執筆要項・投稿原稿の募集・会則 | |
編集後記 |
第58巻 第1・2号合併号 2013年3月
第57巻 第1・2号合併号 2012年3月
タイトル | 著者 |
---|---|
World Economic Order and Norms for Capitalistic Globalization | John Joseph Puthenkalam |
米国連邦政府によるバイオ燃料促進政策の動向 | 堀江 哲也、有村 俊秀 |
Japanese Firms’ Practices for Climate Change: Emission Trading Schemes and Other Initiatives | Toshi H. Arimura, Takuro Miyamoto, Hajime Katayama, Hakaru Iguchi |
多地域応用一般均衡モデルを用いた渇水時の水資源配分の経済的評価 | 岡川 梓、増井 利彦 |
日本における有害大気汚染物質の自主管理計画は成功したか? | 小俣 幸子 |
A Political Economy Model of Tax-Exemption Standards in a Small Open Economy | Shinya Horie |
修士論文サマリー | |
ディスカッションペーパー一覧表 | |
「上智経済論集」執筆要項 | |
投稿原稿の募集 | |
会則・編集後記 |
第56巻 第1・2号合併号 2011年3月
タイトル | 著者 |
---|---|
ICカードを使ったラリー型プロモーションの回遊行動の分析 | 新井 範子 |
国際競争力に配慮した軽減措置対象業種の算定 | 杉野 誠、有村 俊秀 |
Nash Equilibrium in a Duopolistic Electricity Market | Masahiro Ishii |
気候政策がもたらす炭素リーケージと国際競争力への影響:国際的視点 | Carolyn Fischer、eric Moore、Richard Morgenstern、有村 俊秀 |
選択肢の価値分布が変化する場合の完全情報最良選択問題 | 來島 愛子 |
教育費・保育費支出と家計の経済状況、母親の就業の関係 | 出島 敬久 |
修士論文サマリー | |
ディスカッションペーパー一覧表 | |
「上智経済論集」執筆要項 |
第55巻 第1・2号合併号 2010年3月
第54巻 第1・2号合併号 2009年3月
第53巻 第1・2号合併号 2008年3月
タイトル | 著者 |
---|---|
日本企業のトップマネジメント・チーム -デモグラフィー・コミュニケーション・意思決定- |
網倉 久永、岡田 正大、内田 恭彦 |
企業における環境情報開示の展開: 環境報告書・CSR報告書データベース構築について |
岩田 和之、有村 俊秀、竹之内 秀行 |
日本における甘味社会の成立 -前近代の砂糖供給- |
鬼頭 宏 |
修士論文サマリー | |
ディスカッションペーパー一覧表 | |
「上智経済論集」執筆要項 | |
投稿原稿の募集 | |
編集後記 |