シンポジウム・講演会

アーカイブ

No. 28 トルコ・シリア地震緊急報告会(オンライン)を2023年3月7日(火)開催します。

主催上智大学アジア文化研究所
日時2023年3月7日(火) 18:00 – 20:00
テーマトルコ・シリア地震緊急報告会
報告者山本英昭(外務省)
ナジーブ・エルカシュ(ジャーナリスト)
言語日本語
開催形態zoom meeting
申込事前申し込み(下記のリンクから3/5じゅうにお申し込みください。
https://forms.gle/CjpJk2ivbZoDQ7dn9

(zoom情報は開催前日にお申込みいただいた方々にメールでお知らせします。)
問い合わせ上智大学アジア文化研究所
i-asianc@sophia.ac.jp

No. 27 中東研究セミナー COVID and Gender in the Middle East「中東地域におけるコロナ禍とジェンダー」を2023年2月24日(金)開催します。

主催上智大学アジア文化研究所
日時2023年2月24日(金) 15:00 – 17:00
テーマCOVID and Gender in the Middle East「中東地域におけるコロナ禍とジェンダー」
講師リタ・ステファン博士(ノースカロライナ州立大学客員研究員および国務省)

コメント:大隼エヴァ(慶應義塾大学講師)
司会:辻上奈美江(上智大学教授)
会場上智大学四谷キャンパス2号館4F 402号教室
https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/access/campus/ 
言語英語(通訳なし)
申込下記のリンクから2/22までにお申し込みください。
https://forms.gle/K4a9kJxHmwPYQdC19
問い合わせ上智大学アジア文化研究所
i-asianc@sophia.ac.jp

No. 26 "Let's discuss with Dr. Rita Stephan"を2023年2月20日(月)開催します。

日時2023年2月20日(月) 10:00 – 12:00
会場上智大学四谷キャンパス2号館4F 402号教室
https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/access/campus/
言語主に英語
申込無料。事前申し込みの必要はありません。当日直接会場にお越しください。
問い合わせtsujigami@sophia.ac.jp

No. 25 中東研究セミナーWomen Rising「女たちの『アラブの春』」を2023年2月19日(日)開催します。

主催上智大学アジア文化研究所
日時2023年2月19日(日) 14:30 – 16:30
テーマWomen Rising「女たちの『アラブの春』」
講師リタ・ステファン博士(ノースカロライナ州立大学客員研究員および国務省)

コメント:大隼エヴァ(慶應義塾大学講師)
司会:辻上奈美江(上智大学教授)
会場上智大学四谷キャンパス2号館4F 402号教室
https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/access/campus/ 
言語英語(通訳なし)
申込下記のリンクから2/16までにお申し込みください。
https://forms.gle/nQpsRMjad5NyAHXR7
問い合わせ上智大学アジア文化研究所
i-asianc@sophia.ac.jp

No. 24 「建国の父」科研第3回公開講演会(毛沢東、蒋介石) (オンライン)を2023年1月28日(土)開催します。

主催科研基盤(B)「権威主義体制の正統性としての「建国の父」―その継承と変容の比較研究」  *課題番号20H01454 (研究代表:根本敬)

上智大学アジア文化研究所
日時2023年 1月28日(土)14時〜16時
プログラム司 会:井上あえか(就実大学)
14時00分 開会の挨拶・プロジェクト全体像の紹介
根本 敬(研究代表、上智大学)、粕谷祐子(慶応義塾大学)
14時15分 第1講演
泉谷陽子(フェリス女学院大学)
「毛主席のふたつの神話:「二万五千里長征」から「抗米援朝」へ」
15時00分 第2講演
葉 亭葶(台湾・國史館)
「蒋介石:台湾の移行期正義において検討された「建国の父」」
15時45分 質疑応答、討論
16時00分 終了
お申込み参加ご希望の方は下記よりご登録ください(事前登録制です。参加費無料)。
https://keio-univ.zoom.us/meeting/register/tZAscuGhpjMuGdIDtO4nxLeRvV_96331csjI

問い合わせ根本敬(研究代表、上智大学)kei-n@sophia.ac.jp

No. 23 2011年後のチュニジア南部タタウィーン地域社会に関するワークショップを2023年1月25日(水)開催します。

主催上智大学アジア文化研究所
日時2023年1月25日(水) 16:00 – 18:00
会場上智大学2号館6階615a室 (+ Zoom)

(JR中央線、東京メトロ南北線・丸の内線/四ツ谷駅より徒歩5分)

*会場の位置・経路の詳細については、以下をご参照ください。

http://www.sophia.ac.jp/eng/info/access/directions/access_yotsuya
プログラム【プログラムProgram】

16:00 – 16:10 趣旨説明Introduction by Erina Iwasaki (Sophia University)

16:10 – 17:00 Lecture by Mabrouk Dhokar on “Tataouine society (Southern Tunisia) after 2011”, and “Population and family planning in Tataouine and Tunisia”

17:00 – 17:10 休憩Pause

17:10 – 18:00 質疑応答Q & A discussions
言語English, French, Arabic (通訳なし)
申込・お問い合わせ上智大学アジア文化研究所 岩崎えり奈 
EMAIL : iwasaki*sophia.ac.jp(*を@に代えてご利用ください)

ご参加いただける方は、メールで上記 岩崎えり奈までご連絡ください。

No. 22 ドキュメンタリー映画「もっと真ん中で」上映会+トークイベントを2022年12月23日(金)開催します。

主催上智大学グローバル・コンサーン研究所
上智大学アジア文化研究所
日時2022年12月23日(金) 17:30〜19:45
場所上智大学6号館101号教室
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
上映映画「もっと真ん中で」2022年 韓国(日本語・英語字幕)
申込https://forms.gle/LdyAKPYa54SpSpBu5

上記のリンクから12月22日午前9時までにお申し込みください。
問い合わせi-glocon@sophia.ac.jp

No. 21 モロッコ映画「ソフィア」上映会を2022年12月13日(火)開催します。

主催科研費基盤(A)「イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究」(代表:長澤栄治)
上智大学アジア文化研究所
日時2022年12月13日(火)17:25-19:20
会場対面:上智大学四谷キャンパス 6号館101号室 
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
オンライン:(ウェビナー)
プログラム17:25 – 17:30 趣旨説明 (岩崎えり奈 上智大学教授)
17:30 – 18:50 映画上映<Sofia>(80 minutes)
18:50 – 19:10 映画解説(鳥山純子 立命館大学准教授)
19:10 – 19:20 質疑応答
言語映画字幕:英語
解説:日本語
申し込み*12月9日(金)までに、下記のフォームから参加登録をお願いいたします。
参加申し込みフォーム
https://forms.gle/dKBSzmzA1BAG6tKw8

*zoom情報はお申込みいただいた方に前日までにお送りします。
問い合わせEMAIL : i-asianc*sophia.ac.jp(*を@に代えてご利用ください)

No. 20 映画「徳林寺の空の下〜別れと出会い〜」&トーク・プログラムが2022年12月10日(土)に開催されます。

主催主催:上智大学アジア文化研究所 

映像制作助成:トヨタ財団2020年度国際助成プロジェクト「日本にいる外国人留学生のVisual Ethnography 包摂的な社会の創造に向けて相互理解を深め共感を育む」、日本学術振興会2018年度外国人特別研究員奨励費「社会統合か平行社会の創出か:南アジアから日本への移民の映像で描く民族の地景の変化」
日時2022年12月10日(土)13:00-16:00
映画「徳林寺の空の下〜別れと出会い〜」
(監督:ディペシュ・カレル、100分、音声:ベトナム語、日本語、日本語字幕あり)
登壇者高岡秀暢(愛知県名古屋市相生山徳林寺 住職)
NGUYEN THANH NHON (同 ベトナム人僧侶)
土井佳彦(NPO法人多文化共生リソースセンター東海 代表理事)
ディペシュ・カレル(映像人類学者、東京大学大学院情報学環・学際情報学府 客員研究員)
齊藤麻実(Media Support International)
会場(対面とWebinar併用)上智大学四谷キャンパス2号館414号教室(会場参加は先着70名まで)
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
申し込み1)対面会場参加者用 https://x.gd/puG24 
2)Webinar参加者用 https://x.gd/lIVYC 
問い合わせi-asianc@sophia.ac.jp

No. 19 Sophia Open Research Week 2022 映画「モロッコ、彼女たちの朝」上映会を2022年11月22日(火)開催します。

主催主催:上智大学アジア文化研究所
科研費基盤(A)「イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究」(代表:長澤栄治)Kakenhi (A)
共催:上智大学イスラーム地域研究所
日時2022年11月22日(火)17:10-19:10
場所上智大学6号館1階101教室
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
プログラム17:10 – 17:15 趣旨説明 岩崎えり奈
17:15 – 18:55 映画上映<モロッコ、彼女たちの朝>上映 (101 minutes)
18:55 – 19:10 映画解説 堀内里香
19:10 – 19:20 質疑応答Q & A
言語映画字幕:日本語 
解説:日本語
申し込み*11月18日(金)までに、下記のフォームから参加登録をお願いいたします。
https://forms.gle/jfrtMjwgq16Uew7b9
問い合わせEMAIL : i-asianc*sophia.ac.jp(*を@に代えてご利用ください)

No. 18 「建国の父」科研第2回公開講演会(アウンサン、スカルノ) (オンライン)を2022年11月18日(金)開催します。

主催科研基盤(B)「権威主義体制の正統性としての「建国の父」―その継承と変容の比較研究」  *課題番号20H01454 (研究代表:根本敬)

上智大学アジア文化研究所
日時2022年 11月18日(金)16時〜18時
プログラム司 会:井上あえか(就実大学)
16時00分 開会の挨拶・プロジェクト全体像の紹介
根本敬(研究代表、上智大学)、粕谷祐子(慶応義塾大学)
16時15分 第1講演
根本 敬(上智大学)
「アウンサン:暗殺に消えたビルマ独立運動指導者と死後の英雄像をめぐる相克」
(10分程度の質疑応答を含む)
17時00分 第2講演
横山豪志(筑紫女学園大学)
「スカルノ:「建国の父」としての政治的価値」
(10分程度の質疑応答を含む)
17時45分 総合討論
18時00分 終了
お申込み参加ご希望の方は下記よりご登録ください(事前登録制です)。
https://keio-univ.zoom.us/meeting/register/tZctf-yorjovEtBa1NjFM6b1QsaGZQ6G6qd8
問い合わせ先根本敬(上智大学)kei-n@sophia.ac.jp

No. 17 Minh Niem禅師講話「あるべき生活になるための新しい智慧」を2022年11月18日(金)開催します。

主催主催:上智大学アジア文化研究所
協力:FPT JAPAN ACADEMY
日時2022年11月18日(金)17:30-19:30(17:00開場)
会場上智大学6号館101号教室
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
言語ベトナム語(日本語同時通訳付き)
司会サリ・アガスティン(Sali Augustine)諸宗教間対話と平和構築プロジェクト代表
申し込み11/17までに下記のリンクよりお申し込みください。
(一部のチラシに11/15までとなっておりますが11/17まで受け付けます)
https://forms.gle/eLWiHWbH2yRmxiFw7
講師プロフィールミン ニエム禅師の人生と召命の物語は、特に人生で困難や精神的トラウマに直面している人々にとって大きなインスピレーションを与えている。ミン ニエム禅師自身は心理的トラウマやうつ病に苦しみ、人生を変えるような出来事の後で、ヴィパッサナー瞑想を含む自然療法で完全に回復した経験者である。
現在は上座部仏教のヴィパッサナー瞑想の実践を理解し – 知恵を開発するだけでなく、自然療法で心を癒す – 世界のメンタルヘルス業界が求めている人々の心のケアを中心に活動を行っており、ベトナムやアメリカ等において多くの講演会や独自の方法でメンタルヒーリング等の活動を行っている。特に若者に対して、人生経験についての考えを共有し、自分自身の経験をシェアし、人の心の健康による幸せな結婚と家庭生活、社会貢献に繋がることを教えている。
著書には、「Hiểu về Trái Tim」(「心を理解する」)、「Làm Như Chơi」(「遊ぶように働く」)、ラジオ番組「Bình Yên Giữa Biến Động」(「心の中の平和を見つける」)や「混乱」、「Nâng Dậy Tâm Hồn」(「心を高揚させる」)、「Chỉ Tình Thương Ở Lại」(「愛だけが残る」)など、数多くの講演とともに、活動についてはメディア チャンネルで広く宣伝されている。ベトナムにおいて多くの聴衆を魅了するだけでなく、人生、家族、キャリアのさまざまな面で精神的不安定や困難を経験している人々にとっての「心の薬」にもなっている。
問い合わせ上智大学アジア文化研究所 
Email:i-asianc@sophia.ac.jp

No. 16 オンラインセミナー Webinar 「移民の子どもの母国語教育−国際規範から読み解く」を2022年10月29日(土)開催します。

主催上智大学アジア文化研究所
日時2022年10月29日(土)午後2時−5時
テーマ講演「子どもの権利条約など国際規範における母国語教育の保障」
講師平野裕二さん 
1967年、福岡県生まれ。ARC(Action for the Rights of Children) 代表、子どもの人権連代表委員、子どもの権利条約ネットワーク運営委員、子どもの権利条約総合研究所運営委員など。国連・子どもの権利委員会の報告審査を長く傍聴し、子どもの権利をめぐる国際的な動向に詳しい。
言語日本語・英語(同時通訳あり)
申込無料・下記のリンクから事前にお申し込みください。
https://x.gd/GD1Oz 
お問い合わせ上智大学アジア文化研究所
E-mail: i-asianc@sophia.ac.jp

No. 15 出版記念セミナー「人類学者がのぞいた北朝鮮」を2022年10月28日(金)開催します。

主催主催 早稲田大学・韓国学研究所
共催 早稲田大学アジア研究所、上智大学アジア文化研究所
協力 青土社
後援 Korea Foundation
日時2022年10月28日(金) 16時30分−18時30分
登壇者司会     金(キム) 敬黙(ギョンムク)(早稲田大学・文学学術院・教授)
パネリスト   鄭(チョン) 炳(ビョン)浩(ホ)(韓国・漢陽大学・名誉教授)
        権(クォン) 香淑(ヒャンスク)(上智大学・総合グローバル学部・准教授)
        趙(チョウ) 慶喜(キョンヒ)(韓国・聖公会大学・東アジア研究所HK教授)
        テッサ・モーリス=スズキ(オーストラリア国立大学・名誉教授)
会場早稲田大学文学学術院(戸山キャンパス)
33号館 3階 第1会議室
〒162-8644 東京都新宿区戸山1丁目24−1 https://goo.gl/maps/83D63NNBY9XQ92hT6 
言語日本語(必要に応じて通訳あり)
申し込み以下のリンクからお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1HiLS1WNvppq-PUL1PQQLorU_Y5M5V0w796LlzLDgONU/viewform?edit_requested=true
お問い合わせ金 敬黙 
電子メール:kimkmok[@]waseda.jp
[@]は@に変換してください。

No. 14 「建国の父」科研第1回公開講演会(金日成、李承晩) (オンライン)を2022年9月16日(金)開催します。

主催科研基盤(B)「権威主義体制の正統性としての「建国の父」―その継承と変容の比較研究」  *課題番号20H01454 (研究代表:根本敬)

上智大学アジア文化研究所
日時2022年9月16日(金)16時開始、18時終了
プログラム16時00分 挨拶・プロジェクト全体像の紹介
根本敬(研究代表、上智大学)*司会も兼ねます
粕谷祐子(慶応義塾大学)

16時15分 第1講演
礒?敦仁(慶応義塾大学)
「金日成:北朝鮮「偉大な首領」の神格化
       (10分程度の質疑応答を含む)

17時00分 第2講演
磯崎典世(学習院大学)
「李承晩:失墜した韓国の「建国の父」
(10分程度の質疑応答を含む)

17時45分 総合討論
18時00分 終了
お申込み参加ご希望の方は下記よりご登録ください(事前登録制です)。

https://keio-univ.zoom.us/meeting/register/tZcsfuGprjkiH9HO-won8Me4AOCuGEBb2rlv
問い合わせ先根本敬(上智大学)kei-n@sophia.ac.jp

No. 13 トークセッション「ロヒンギャ難民を忘れない〜人道危機発生5年&混迷するミャンマーの行方」を2022年8月20日(土)開催します。

主催AAR Japan[難民を助ける会]
上智大学アジア文化研究所
日時2022年8月20日(土)14:00〜16:00
テーマ「ロヒンギャ難民を忘れない〜人道危機発生5年&混迷するミャンマーの行方」
登壇者根本敬氏(上智大学総合グローバル学部教授)
長谷川留理華氏 (在日ロヒンギャ女性)
中坪央暁氏(AAR東京事務局/元コックスバザール駐在)
ファシリテーター:堀潤氏(ジャーナリスト)
開催方式オンライン(zoom)
申し込み参加費:無料 ※AARの難民支援活動にご寄付をお寄せください。
下記のリンクから事前申し込みをお願いします。
(お申し込み締め切り:8月19日(金)正午)
https://aarjapan.gr.jp/event/6521/

No. 12 「文化遺産の学際的研究」プロジェクト主催オンライン研究会「過去の選択的召喚と棄却されるオーセンティシティ −台湾・金瓜石鉱山の事例から」を2022年8月6日(土)開催します。

主催上智大学アジア文化研究所
共催:琉球大学島嶼地域科学研究所
日時2022年8月6日(土)14:00-15:30
テーマ「過去の選択的召喚と棄却されるオーセンティシティ −台湾・金瓜石鉱山の事例から」
講師波多野 想氏(琉球大学島嶼地域科学研究所)
お申込み2022 年 8月 4日(木)までに以下のリンクからご登録ください。
*事前登録用リンク:https://forms.gle/PFbLAJyiXnm7M9AB8
*開催前日に、登録メールアドレス宛にミーティング(Zoomミーティング)情報をお送りします。
*当日は13:50頃からミーティングに入室できます。
問い合わせ上智大学アジア文化研究所
i-asianc@sophia.ac.jp

No. 11 「文化遺産の学際的研究」プロジェクト主催講演会「島津三殿の東南アジア貿易−義久・義弘・家久の書簡と貿易活動−」を2022年7月30日(土)開催します。

主催主催:上智大学アジア文化研究所「文化遺産の学際的研究」
共催:東南アジア考古学会、東南アジア学会オンライン例会
日時2022年7月30日(土)14:30−16:00
テーマ「島津三殿の東南アジア貿易−義久・義弘・家久の書簡と貿易活動−」
講師新田栄治氏(鹿児島大学名誉教授)
会場上智大学2号館4階401教室(14:15分頃から開場)
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html

*オンライン(Zoomミーティング)でも参加できます。
参加方法来場参加の方もオンライン参加の方も事前にお申込みください。
事前登録制です。次のURLから7月27日(水)までに登録を済ませてください。
https://forms.gle/o1ZRPDfsZiMmAiEz9
開催前日までに、登録してくださった皆様全員のメールアドレス宛にミーティング情報(Zoomミーティング)をお送りします。
問い合わせ上智大学アジア文化研究所
i-asianc@sophia.ac.jp

No. 10 7/30「文化遺産の学際的研究」プロジェクト主催講演会「島津三殿の東南アジア貿易−義久・義弘・家久の書簡と貿易活動−」zoom情報

主催主催:上智大学アジア文化研究所「文化遺産の学際的研究」
共催:東南アジア考古学会、東南アジア学会オンライン例会
日時2022年7月30日(土)14:30−16:00

No. 9 「文化遺産の学際的研究」プロジェクト主催オンライン研究会「オーセンティシティを必要とするのは誰か:北海道遺産の事例から」を2022年7月1日(金)開催します。

主催上智大学アジア文化研究所
日時2022年7月1日(金)13:30−15:00(オンライン開催)
テーマ「オーセンティシティを必要とするのは誰か:北海道遺産の事例から」
講師田代亜紀子氏(北海道大学メディア・コミュニケーション研究院)
プログラム入室開始(Zoomミーティング) 13:20-
開会挨拶、ミーティング説明 13:30-
13:35- 「オーセンティシティを必要とするのは誰か:北海道遺産の事例から」
講師:田代亜紀子氏(北海道大学メディア・コミュニケーション研究院)
14:40頃- 質疑応答
15:00 閉会
申し込み2022 年 6月 29日(水)までに以下のリンクからご登録ください。
事前登録用リンク:https://forms.gle/oyfC5KeYauFcx4wh7

*開催前日に、登録メールアドレス宛にミーティング情報をお送りします。
問い合わせ上智大学アジア文化研究所
i-asianc@sophia.ac.jp

No. 8 「旅するアジア」講演会「カンボジアで影絵芝居の伝承を担う一座の試み −コロナ禍における無形文化遺産−」を2022年6月25日(土)開催します。

主催上智大学アジア文化研究所
後援:カンボジアの小学校でのスバエク・トム上演を支援する有志の会
日時2022年6月25日(土)14:00−15:30(開場13:40)
テーマ「カンボジアで影絵芝居の伝承を担う一座の試み −コロナ禍における無形文化遺産−」
講師福富 友子(ふくとみ・ともこ)氏
上智大学、慶應義塾大学非常勤講師

1997〜2000年にティー・チアン一座でスバエク・トムを学ぶ。
著書に『旅の指さし会話帳 カンボジア』(情報センター出版局)等。
スバエクの会代表
場所上智大学2号館4階401教室(2−401)(オンラインによる同時配信もあります)
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
申込対面参加、オンライン参加いずれも6月23日(木)までにお申込みください。お申込み後に登録メールアドレス宛に詳細をご案内します。
申込フォーム: https://forms.gle/SqgHde3y2SXMhSgS9
問い合わせ上智大学アジア文化研究所
Email: i-asianc@sophia.ac.jp

No. 7 アルジェリア映画「パピチャ」上映会を2022年6月20日(月)開催します。

主催上智大学アジア文化研究所
上智大学イスラーム地域研究所
科研費基盤(A)「イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究」(代表:長澤栄治)
日時2022年6月20日(土)17:10-19:10
会場会場:上智大学 四谷キャンパス 6号館1F 6-101号室
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
プログラム17:10 – 17:15 趣旨説明 (岩崎えり奈 上智大学)
17:15 – 19:05 映画上映<Papicha>上映 (105 minutes)
19:00 – 19:10 映画解説(私市正年 上智大学名誉教授 ) +質疑応答Q & A discussions
言語映画字幕:日本語 
解説:日本語
申し込み6月15日までに下記のリンクからお申し込みください。
https://forms.gle/Kf6kaVrotcYNwE3b9
問い合わせ上智大学アジア文化研究所
Email: i-asianc@sophia.ac.jp

No. 6 中東研究セミナー"Beyond Centre-Periphery Approach: Inter-minority Tensions and Development of Contested Categories of Kurdish Mobilisation in Iran"を2022年6月19日(日)オンライン開催します。

主催上智大学アジア文化研究所
学術変革領域(A) イスラーム信頼学 計画研究B01 イスラーム共同体の理念と国家体系 (代表:近藤信彰)
科研費基盤研究(B)「危機下における少数派・弱者の生存戦略:イスラーム圏の通史的・地域横断的研究」(代表:高橋英海)
日時2022年6月19日(日)15:00-17:00
テーマ"Beyond Centre-Periphery Approach: Inter-minority Tensions and Development of Contested Categories of Kurdish Mobilisation in Iran"
講師Dr. Mostafa Khalili (日本学術振興会特別研究員、上智大学アジア文化研究所客員研究員)
コメンテーター:酒井啓子(千葉大学法政経学部教授)
言語英語(通訳なし)
申し込みZoom によるオンライン開催
申込方法:2022 年 6 月16日(木)までに以下のリンクからご登録ください。
事前登録用リンク:https://forms.gle/9Lnfoz4QPTft6t7F9
*ご登録いただいた方宛に、前日までにZoom のリンクをお送りいたします。
問い合わせ上智大学アジア文化研究所
Email: i-asianc@sophia.ac.jp

No. 5 アフリカ研究セミナー:「アフリカにおける難民と帰還をめぐる諸課題」 を2022年6月17日(金)オンライン開催します。

主催主催:上智大学アジア文化研究所
共催:科学研究費補助金(基盤B)「アフリカにおける難民保護と持続性を有する「帰還」に関する実証的・理論的研究」[JSPS科研費 JP19H04364](研究代表者:杉木明子)
アフリカ学会関東支部
日時2022年6月17日(金)18:00-20:00
テーマ「アフリカにおける難民と帰還をめぐる諸課題」
プログラム18:00〜18:10 開会のあいさつ 眞城百華(上智大学アジア文化研究所)
18:10〜18:20 企画趣旨の説明
18:20〜18:50 「概説:アフリカにおける難民保護と帰還ー理想と現実のはざまで」(仮)杉木明子(慶応大学)
18:50〜19:20 「政治化された難民の帰還ールワンダ難民とコンゴ難民の事例から」
米川正子(明治学院大学)
19:20〜19:25 休憩
19:25〜20:00 質疑応答 
開催方法・申し込み方法Zoom によるオンライン開催
申込方法:2022 年 6 月 15 日(水)までに以下のリンクからご登録ください。
事前登録用リンク: https://forms.gle/cqR1T76R9o8bL56i9
*ご登録いただいた方宛に、前日までにZoom のリンクをお送りいたします。
お問い合わせ上智大学アジア文化研究所
i-asianc@sophia.ac.jp

No. 4 研究会「地域紛争と生存戦略」を2022年6月4日(土)オンライン開催します。

主催主催:上智大学アジア文化研究所
共催:高橋英海科研/東京大学中東地域研究センター
日時2022年6月4日(土)17:00-19:15
テーマ地域紛争と生存戦略
プログラム17:00-17:45鈴木啓之Discovering Comrades: How the Palestinian National Movement Evaluated “Land Day” in 1976
17:45-18:30澤口右樹(東京大学・大学院生)Women Soldiers as Marginal in the Israeli Military
18:30-18:35休憩
18:35-18:45コメント三代川寛子
18:45-19:15質疑応答
司会:辻上奈美江(上智大学)
言語日本語
申し込みZoom によるオンライン開催
申込方法:2022 年 6 月 2日(木)までに以下のリンクからご登録ください。
事前登録用リンク:https://forms.gle/AwCnWjq7349FWXPK7
*ご登録いただいた方宛に、前日までにZoom のリンクをお送りいたします。
問い合わせ上智大学アジア文化研究所
Email: i-asianc@sophia.ac.jp

No. 3 「東ティモール民主共和国<主権回復>20周年記念シンポジウム - 2002年の「主権回復」を問い直す」を2022年5月21日(土)開催します。

主催上智大学アジア文化研究所
日時2022年5月21日(土)10:00 - 13:00
会場会場:上智大学6号館(ソフィアタワー)2階6-205教室
(zoomでのオンライン参加も可)
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
テーマ東ティモール民主共和国<主権回復>20周年記念シンポジウム - 2002年の「主権回復」を問い直す
登壇者モデレーター:
福武慎太郎(上智大学アジア文化研究所)
スピーカー:
土屋喜生(京都大学東南アジア地域地域研究所)「歴史」
井上浩子(大東文化大学法学部)「国際関係」
森田良成(桃山学院大学国際教養学部)「インドネシア領西ティモール」
須藤玲(東京大学大学院博士課程)「言語」
麻場美里亜(東京外国語大学大学院博士後期課程)「宗教/文化」
ディスカッサント:
上田達(摂南大学国際学部)
奥田若菜(神田外語大学イベロアメリカ言語学科)
申し込み申込方法:2022 年 5月 19 日(木)までに以下のリンクからご登録ください。
事前登録用リンク: https://forms.gle/JpG1VQ6JuHf1J3bY9
*オンライン参加をお申し込みの方には、前日までにZoom のリンクをお送りいたします。

No. 2 アジア研究セミナー"Politics and Development of Islamic Finance: The Cases of Turkey and Malaysia" を2022年5月21日(土)開催します。

主催上智大学アジア文化研究所
日本マレーシア学会
日時2022年5月21日(土)17:00 - 19:00
テーマPolitics and Development of Islamic Finance: The Cases of Turkey and Malaysia
講師Speaker: Dr. Murat Yas (Marmara University, Turkey, Visiting Fellow IMAAES, Sophia University, Tokyo, Specialist in Islamic Finance in Malaysia and Indonesia)
Commentators:
1) Prof. Dr. Ahmet Faruk Aysan (Hamad Bin Khalifa University, Qatar, Specialist in Islamic Finance in Turkey)
2) Dr. Guanie Lim  (National Graduate Institute of Policy Studies, Tokyo, Specialist in Political Economy of Malaysia and Asia)
Moderator: Dr. Kushimoto Hiroko (Sophia University)
会場会場:上智大学6号館(ソフィアタワー)3階6-303教室
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
(zoomでのオンライン参加も可)
言語英語(通訳なし)
申込方法2022 年 5月 19 日(木)までに以下のリンクからご登録ください。
事前登録用リンク: https://forms.gle/Rp5xLN2zKUkSpxyn8
*オンライン参加をお申し込みの方には、前日までにZoom のリンクをお送りいたします。
問合せ5/20まで:i-asianc@sophia.ac.jp
当日:kushimoto@sophia.ac.jp

No. 1 研究会「宗教的マイノリティの生存戦略」を2022年4月16日(土)開催します。

主催主催:上智大学アジア文化研究所
共催:高橋英海科研/東京大学中東地域研究センター
日時・会場 
2022 年 4 月 16 日(土)14:00-17:30
会場:上智大学 四谷キャンパス 6号館3F 6-305号教室
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html





テーマ宗教的マイノリティの生存戦略
プログラム14:00-14:10 主旨説明:辻上奈美江(上智大学)
14:10-14:55 高橋英海(東京大学)
The Role of the Cult and Memory of the Martyrs in the Survival Strategy of Syriac Christians (以下、すべて仮題)
14:55-15:40 三村太郎(東京大学)
Greek Scientific and Philosophical Knowledge as a Survival Tool for a Religious Minority at the Abbasid Court: The Case of Thābit ibn Qurra
15:40-15:50 休憩
15:50-16:35 三代川寛子(東京外国語大学)
The Coptic Orthodox Mission in Kenya: An African Search for Identity and the Coptic Encounter with Africa
16:35-16:45 コメント:山口昭彦(上智大学)
16:45-17:30 質疑応答 司会:辻上奈美江
言語日本語
申し込み・問い合わせ上智大学アジア文化研究所までメールでお申し込みください。(定員20名に達し次第締め切らせていただきます。)
Email: i-asianc@sophia.ac.jp