学科長の挨拶

上智大学外国語学部
イスパニア語学科
西村君代

イスパニア語学科は、1955年に設置された文学部外国語学科イスパニア語専攻を前身とし、1958年に外国語学部が新設された際に現在の形になりました。それ以来60年以上にわたり、日本とスペイン、日本とイスパノアメリカ諸国の懸け橋となる卒業生を送り出してきています。

イスパニア語学科は、「ことば」(イスパニア語=スペイン語)の習得と、そのことばを使ってそのことばが話される地域(イスパニア語圏=スペイン語圏)を理解しようとする「地域研究」をカリキュラムの両輪としてきました。私たちが、Spainという英語名に基づく「スペイン語学科」と名乗らず、「イスパニア語学科」という名称を掲げ続けているのは、イスパニア語でのスペインの国名Españaの由来であるHispaniaというラテン語名、つまり、現在のイスパニア語・イスパニア語圏のルーツを大切にしているからです。

イスパニア語を公用語とするイスパニア語圏は、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカの3つの大陸にまたがる21の国・地域に広がります。イスパニア語を母語としている話者は5億人近く、第二言語としての話者や外国語として学習している話者を含めれば6億に近い数になります。また、イスパニア語圏ではイスパニア語以外の言語も多く話されています。イスパニア語を学ぶこと、イスパニア語圏の歴史、文化、社会などについて学ぶことは、そのまま世界につながることになります。

イスパニア語学科は、将来的にどのように世界で生きていくかを決定するための準備を整える環境を提供します。私たち教員を介して、そして学生同士でも切磋琢磨しながら、それぞれが主体的に観察し、気付き、考え、試し、成長していく場であってほしいと願っています。