ランチセミナー
ランチをとりながら気軽な雰囲気の中で、教員・大学院生の双方が研究報告を行っています。ランチセミナーは大学院FD活動のひとつで、教員と大学院生が互いの研究テーマについて理解を深め、研究指導に生かすことを目的としています。
次回開催セミナー
開催決定次第、掲載いたします。
2016年度
日時 | 場所 | 報告者 | タイトル |
---|---|---|---|
12月5日(月) 12:35~ |
2号館11階経済学部会議室B | WANG YOUYANG (経済学専攻M2) |
日本金融の量的緩和政策は経済に与える効果についてーー2001~2015のデータを基いて実証分析 |
LIN XI (経済学専攻M2) |
日本企業同士のパフォーマンスはIN-IN合併によって改善するかーーM&Aの長期株価効果による実証分析 | ||
12月8日(木) 12:35~ |
2号館11階経済学部会議室B | 利川 隆誠 (経済学専攻M2) |
Fertility choice under quality and quantity with education time technology |
LI KAI (経済学専攻M2) |
為替レートのボラティリティが日中貿易に及ぼす影響 | ||
JIN YING (経済学専攻M2) |
中国国内貿易と環境 | ||
12月12日(月) 12:35~ |
2号館11階経済学部会議室B | YIN YI (経済学専攻M2) |
公的年金の受給と高齢者の就業の関係 |
ZHANG CHI (経済学専攻M2) |
日本における男女の賃金格差の要因分解:Oaxacaの応用 | ||
1月20日(金) 12:40〜 |
2号館11階経済学部会議室B | 阿曽沼 多聞 (IMF) |
Trade Costs of Sovereign Debt Restructurings: Does a Market-Friendly Approach Improve the Outcome? (with Marcos Chamon, Akira Sasahara) |
4月13日(木)12:35〜13:25 | 2号館11階経済学部会議室B | 南橋尚明(上智大学経済学部) | Relationships between Bilateral Loans and Syndicated Loans: Evidence from Japan |